読書とメンタルの良い関係

その他

雨の日にお気に入りの本とコーヒーで読書に洒落込むのが好きです。

お世話になっております、あおにさいです。
読書はお好きでしょうか。
私は大好きです。というか趣味です。
まあ、集中力がないもんで、1回長くても30分しか読めませんが。しおりをその都度挟んでは、ちょこちょこと読みます。

ただし、私は元々あまり本を読む方ではありませんでした。
ではなぜ趣味になるまで好きになったのかについてなんですが、
読書にはストレス解消の効果があるからです。あと、集中力のUP。
勿論この記事をご覧頂いてる方であれば恐らくは読書好きでしょう。
そこで、読書をすることの効果やメリットについて記していきたいと思います。
本記事をスクロールした後は、ただ本自体を楽しむだけでなく、
「読書にはこんなメリットがあるんだんなあ」と是非ほくそ笑みながら読書ライフを過ごして頂ければ幸いです。

読書のストレス解消効果

読書をすることのメリットは、3つです。
先ず、集中力が上がること。
これは、読書の際に脳の前頭葉という集中してる際に活動する部位が活性するからです。
確かに、東大生インタビューとか観てると皆よく本読んでますよね。

次にストレス解消効果があることです。
というのも、有名な研究で読書を習慣的にする人は、しない人に比べて68%もストレスが低下するという研究結果があります。
(英国:サセックス大学)
前回の記事のマインドフルネスでもそうですが、集中している方が脳のエネルギー消費は少ないです。
なので、ストレスが溜まってきたなあと感じたら、あえて本を開いてみるのも良いんです。

最後に、ストレスに強くなること。
先に挙げた2つ同様、読書は脳の前頭葉という部位を活性させます。
読書を習慣化させることで、少しずつこの前頭葉が成長してくれるんですね。

この3つのメリットは科学的根拠+個人の体験談としても実感しております。
元々飽き性なタチで、何かを続けるってしんどい私ですが、結局読書はここ数年で趣味にさえなりましたねー。

どんな本をどう読めば良いのか?

それでは、上記のメリットを得るためにはどんな読書をしたらいいのかについてです。
結論から申し上げると、
読む本は...
小説でも実用書系でもなんでも構いません。
出来るだけイラストが少なく、文章だけの本が良いです。
というのも、私たちの脳は情報が少なければ少ないほど当然ながら集中しようとします。
なので、その分前頭葉が働くカタチになるのです。
つまり、前頭葉が活性化する=他の物事を考えず、集中出来る。という感じになります。
もちろん、難しすぎる本だとそもそもの読む気が失せてしまうので、読みなれない場合は挿絵の多い軽めなものから読んでみましょう。
ちなみに、慣れてきたら純文学が良いです。
登場人物の心理描写も分かりづらいので読むのは億劫ですが、
理解できれば面白いのと、分かりづらい分共感能力も鍛えられます。リラックス効果も得られれば一石三鳥ですね。

続いて、どう読めば良いかについてですが...
落ち着いて、ゆっくり読むのがベストです。むしろ速読はよくありません。
本は、ゆっくりと読む方がストレス解消効果として良いとされています。
理想を言えば、邪魔が入らず、30分間どっぷりと本の中に浸かると良いでしょう。
速読に関しては、正直科学的にはオススメされていません。
本の内容を理解するという点においても、ゆっくりと自分のペースで読んだ方が良いとされていますから。
私はとりわけ読むのが遅いので、この事実を知って少しホッとしました(笑)

本の読み方は人それぞれで良いのだ

読書のメリットとそのメソッドについて書きました。
しかし、あえて申し上げるならば私は…
読書の仕方は人それぞれで良いと思っています。
正直私自身、日頃からもっと読書スピードが上がって沢山の本を読めたらと切に思っております。
ただ、本を読むスピードはどうやら5割近く遺伝子で決まっているとのこと。
そうであれば、自分の読書スピードの遅さを嘆くよりも、ただただ本を楽しんだ方が良いですよね。
知的好奇心や、何に興味を持つかも人それぞれ。
なので、本を読む際こだわりは脇にでも置いておきませう。

ちなみに、私が良く読むのは科学系の実用書が多いです。学びのため。
一時期読むのをあえて止めていた小説も最近は少しずつ再開しました。
好きなのでそればかり読んではいけないと思いつつ、息抜きとして(笑)
オススメとかも今後紹介出来たら。

私は読書をする様になってから、人生が180度変わったとまで思いません。
ただ、間違いなく好転はしました。もっと早くすれば良かったと思える程に。
是非、皆様方におかれましても素敵な読書ライフを過ごされる様願っております。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

プロフィール


あおにさい

メンタル弱い系管理栄養士。鋼メンタルを手に入れるため日々鍛錬中。その中で、役に立ったもの等を共有したいがためにブログを書く。

最近の記事

  1. ミトコンドリアを強くすればメンタルも強くなる③

  2. ミトコンドリアを強くすればメンタルも強くなる②

  3. ミトコンドリアを強くすればメンタルも強くなる①

カテゴリー

TOP